ZenFone2の型番別購入方法、最強のモンスタースマホを手に入れるためには?

格安スマホ
本記事はPRによる消費税込みの価格表示です

こんにちは、コトノハです。

人気のSIMフリースマホ”ZenFone2″ですが、Asus Web Shopでは出荷が遅れていたブラックモデルも出荷開始したようですね。格安SIMとのセット販売分でのブラックモデル出荷も始まるのでしょうか?
ZenFone2はモンスタースマホと言われていますが、複数のモデルがあります。ちょっと遅れ気味ですが、ZenFone2のモデル別スペックをまとめてみました。

2015/08/02 ZenFone2の新モデル”Lazer”が発表されました。

ZenFone2 LaserがFOTAアップデートでau VoLTE対応、国内キャリアフル対応、しかも格安!!
こんにちは、コトノハです。すでに発売から1年以上が経過した「ZenFone2Laser」がFOTAアップデートされました。Android6.0でauVoLTE対応です。これにより、データ通信および音声通話でドコモ・au・ソフトバンクの国内キ...

ZenFone2モデル別スペック(概要)

ZenFone2スペック一覧表(概要)

ZE551ML
(RAM2GB)
日本版
ZE551ML
(RAM4GB)
日本版
ZE550ML
(RAM2GB)
国際版
ZE551ML
(RAM2GB)
国際版
ZE551ML
(RAM4GB)
国際版
CPUIntel Atom Z3560
1.8GHz2コア
Intel Atom Z3580
2.3GHz4コア
Intel Atom Z3560
1.8GHz2コア
Intel Atom Z3560
1.8GHz2コア
Intel Atom Z3580
2.3GHz4コア
RAM2GB4GB2GB2GB4GB
ROM32GB32GB/64GB16GB32GB/64GB32GB/64GB
ディスプレイ1920×10801920×10801280×7201920×10801920×1080
カメラ12.5MP12.5MP12.5MP12.5MP12.5MP

モデル概要

ZenFone2には高性能モデル”ZE551ML”シリーズと低価格モデル”ZE550ML”シリーズがあり、日本国内では”ZE551ML”シリーズが販売されています。また、”ZE551ML”シリーズにはRAM2GBモデルと4GBモデルの2種類がありますが、2GBモデルと4GBモデルではCPU性能にも差があります。
ざっくりと違いをまとめると以下の通りでしょうか。

  • ZE551MLのディスプレイ解像度はフルHD(1920×1080)、ZE550MLはHD(1280×720)
  • ZE551MLはRAM2GB/4GBが選択可能、ZE550MLはRAM2GB
  • ZE551MLはROM32GB/64GBが選択可能、ZE550MLはROM16GB
  • ZE551ML(2GB)とZE550ML(2GB)はAtomZ3560(1.8GHz/2コア)、ZE551ML(4GB)はAtomZ3580(2.3GHz/4コア)

最高のモンスタースマホは“ZE551ML”の4GBモデル、ということになりますね。

ZenFone2モデル別入手方法

日本国内ではZenFone2単体での購入のほか、格安SIMのMVNOがセット販売しています。ZenFone2の購入方法をモデル別にまとめてみました。

ZenFone2モデル別購入方法

ZE551ML
(RAM2GB)
日本版
ZE551ML
(RAM4GB)
日本版
ZE550ML
(RAM2GB)
国際版
ZE551ML
(RAM2GB)
国際版
ZE551ML
(RAM4GB)
国際版
Asus Web Shop×××
EXPANSYSicon××
楽天モバイルセット×××
@nifty NifMoセット
7/20完売
××××
DMMモバイルセット完売×○取扱開始×××
hi-hoスマホ
完売
××××
U-mobile××××

7/20追記
Asus Shopリンク先の商品一覧がわかりにくいのでちょっとマトメ

型番RAM/ROM容量参考価格(7/20時点)
ZE551ML-XX128S4RAM4GB / ROM 128GB61,334円
ZE551ML-XX64S4RAM4GB / ROM 64GB54,864円
ZE551ML-XX32S4RAM4GB / ROM 32GB49,464円
ZE551ML-XX32RAM2GB / ROM 32GB38,664円

※型番の”XX”部分は色を表します。

真のモンスタースマホはAsusショップか楽天/U-mobileセットで購入?

RAM4GBの真のモンスタースマホを格安SIMとのセット販売で購入したい場合は、楽天モバイルまたはU-mobileとのセット販売、ということになりますね。単体ではAusショップで購入することができます。

【外部リンク:楽天モバイル ZenFone2(4GB)】
【外部リンク:Asus shop | Zenfone2(4GB) 最強モンスター】
【外部リンク:U-mobile | Zenfone2(4GB) 最強モンスター】

7/20追記 DMMモバイルのRAM2GBモデルは販売完了し、現在DMMではRAM4GB/ROM32GBの最強モデルを取り扱っています。
【外部リンク:DMMモバイル | ZenFone2(4GB/32GB) 47,800円】

2015/07/19追記:U-mobileセットを最大8,000円安く買う方法

期間限定となりますが、雑誌の付録の「キャンペーンカード」を使うことで最強モンスターZenFone2とU-mobileセットを最大で8,000円ほど安く買う方法を記事にしました。

ZenFone2最強モンスター&U-mobileセットがお得に購入できる本!
mineoのプリペイドSIM欲しさに「SIMPERFECTBOOK02」を買いに本屋さんへ行ったときに気になっていた本があります。「DIME8月増刊号」。SIM同梱ではないんだけど、なにやらZenFone2、しかも最強モンスターのRAM4G...

ZenFone2はどのキャリアと相性が良いのか?

これは周波数の問題ですね。ZenFone2(日本国内版)とZenFone2(国際版)、および国内三大キャリアの周波数をまとめてみました。なお、この周波数はデータ通信における4G(LTE)の周波数まとめです。
※音声通話についてはdocomo/softbankは通話可能、auは通話不可です(国内版・国際版共通)

周波数のまとめ

Band周波数ZenFone2
日本版
ZenFone2
国際版
docomoausb
12,100MHz
21,900MHz×××
31,800MHz×
41,700MHz
2,100MHz
×××
5850MHz×××
6800MHz××××
72,600MHz××××
8900MHz××
91,700MHz
1,800MHz
××××
111,500MHz×××3G
18800MHz×××
19800MHz×××
20800MHz××××
211,500MHz××××
26850MHz××××
28700MHz×

ドコモで使えるか?

ZenFone2(国内版)についてはドコモの周波数にほぼ完全対応、問題なく利用できそうです。MVNO各社が格安SIMとのセット販売をしているくらいなので、あたりまえですね(笑)。ZenFone2(国際版)については、ドコモではバンド1(2,100MHz)およびバンド3(1,800MHz)で使えるようですね。プラチナバンドといわれる1G未満帯の周波数ではドコモはバンド19(800MHz)になりますが、ZenFone2(国際版)ではバンド19に対応していないため、ドコモのプラチナLTEは電波を掴めません。ですが、ドコモの場合、LTEの展開はバンド1を主体に展開しているので、都市部での利用であれば問題ないと思われます。
※ZenFone2(国内版)ではドコモのバンド19に対応しています。

auで使えるか?

まず、auでは音声通話はできません。auの音声通話であるCDMA2000という規格には対応していないからです。データ通信については、バンド1(2,100MHz)でauの4GLTEの電波を掴むことができそうです。ただauが最も自信を持っている800MHz帯(バンド18)にはZenFone2(国際版)は対応していないため、ちょっともったいないですね。
※ZenFone2(国内版)ではauの800MHz帯プラチナLTE(バンド18)に対応しています。
※国内版・国際版ともにauの音声通話には対応していません。
また、一般的にSIMフリースマホをauのデータ通信で使う場合には技適の「PHS保護」問題があるのでご注意ください。

au系格安SIMのmineoは不幸続き!呪われてるの(笑)??ついにはdocomoの取り扱いも開始!?
こんにちは、コトノハです。昨日5/22(金)の日本経済新聞によると、au系格安SIMのmineoがなんとdocomoの格安SIMも取り扱うと報道されています。サービス開始当初は初のau系MVNOということもあり、当時としては最安のプランや複...

ソフトバンクで使えるか?

国内版でも国際版でも、バンド1(2,100MHz)およびプラチナLTEのバンド8(900MHz)でソフトバンクの電波を掴めるようです。ソフトバンクで使うのであれば、国内版も国際版もフル対応なので、ZenFone2のモデル選びの選択肢が広がります。Nexus5もそうですが、海外のSIMフリーモデルはソフトバンクとの相性がいいですよね。

まとめ

モンスタースマホと言われるZenFone2ですが、最強モンスター(ZE551ML/4GBモデル)が欲しい場合はAsusショップでの単体購入または楽天モバイルとのセット販売での購入となりますね。格安SIMとのセット販売モデルは楽天モバイル以外はZE551ML(2GBモデル)となります。
また、Asusショップや格安SIMとのセット販売される国内版モデルは国内三大キャリアで問題なく利用可能(au音声通話は不可)、日本国内で販売されていない低価格版”ZE550ML”も国際版がEXPANSYSで購入可能で、国際版であっても三大キャリアの周波数には十分対応(au音声通話は不可)、ということになります。

ZenFone2を安く手に入れるには?
こんにちは、コトノハです。つい先日まで格安で高性能(という噂)のZenFone5が欲しかったんですが、もう新型のZenFone2が出てますね。モデル名からみると旧型みたいですが、ZenFone5よりZenFone2の方が新型です。物欲の激し...

※参考資料

格安スマホ
スポンサーリンク
おすすめの格安SIM
高速通信(ギガ)も低速通信(300Kbps)も使い勝手が良いUQモバイル

au並みの高速通信(ギガ)がどんどん貯まるし、auのほぼフルサービスが利用できるUQモバイルが完全かけ放題に対応。

  • 契約期間なし、違約金なし
  • 完全かけ放題、10分かけ放題が選べる
  • 使い放題の低速通信でギガがどんどん貯まる
  • auサービスフル対応、かんたん決済・auウォレットOK!
  • SIMのみ契約で最大6,000円きゃっしゅばっく
コトノハ人生日記
タイトルとURLをコピーしました