VRゴーグル付属のalcatel IDOL4、UQモバイル新型スマホラッシュで実質26,800円

格安スマホ
本記事はPRによる消費税込みの価格表示です

UQモバイルが新料金プラン「ぴったりプラン」「たっぷりプラン」を発表してからというもの、なんだかスマホ販売に超絶チカラをいれてちょっと異様な状況です。

「性能怪獣」ZenFone3が実質25,200円、最新スマホZenFone3 Laserが実質19,800円と投げ売りかと思ったら、2016年11月25日よりVRゴーグル付属の新スマホ「alcatel IDOL4」を実質26,800円です。

単体販売価格が3.5万程度なので、ZenFoneシリーズに比べると「まだまだっ!」と感じてしまいますが、それでも最新型がスタートから1万円引きです。


alcatel IDOL4 基本スペック

基本スペック

メーカー名TCLコミュニケーション
型番6055D
寸法(高さ×幅×厚さ)約147×72.5×7.1mm
質量約135g
ディスプレイ
(サイズ/タイプ/解像度)
5.2インチ, フルHD,1,920×1,080ドット
カメラメイン約1300万画素
サブ約800万画素
電池容量2,610mAh
OSAndroid™ 6.0
チップセットQualcomm® Snapdragon™617
クロック数/コア数4×1.7GHz +4×1.2GHz,オクタコア
本体メモリ容量ROM16GB
RAM3GB
対応外部メモリ
(規格/最大容量)
microSD/512GB
防水×
防塵×
対応言語日本語
英語
ネットワーク(LTE)
最大下り速度
150Mbps
国際ローミング
データ通信はできません
BluetoothVer4.2
Wi-Fi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac
テザリング

高性能スマホとVRゴーグルをパッケージにした製品として話題のスマホですが、VRコンテンツについてはどうなんでしょうか?まだまだこれから?という感じもします。

スマホ本体で面白いと思ったのが「リバーシブル仕様」。もしかしてスマホ両面がディスプレイになっている?と思ったのですが、まさかそんなことはなく、「上下さかさまでも使える」ということでした。

これ、よく考えると微妙に便利かもしれません。Nexus7などのタブレットは上下さかさまでもちゃんと画面表示してくれるけど私のNexus5では上下きちんと持たなきゃいけません。

上下さかさまでもちゃんと画面が見れて操作できて電話もできるとちょと便利かもしれません(笑)。

  • Snapdragon617(オクタコア)1.7GHz、メモリ4GBの高性能
  • 5.2インチフルHD高画質ディスプレイ
  • 3.4W2chスピーカー、JBLイヤホン付属
  • インカメラにフラッシュ搭載、夜間の自撮に便利?
  • VRゴーグル機能を除いても十分高性能ですね

対応周波数

対応周波数も見てみます。

4G(LTE)周波数

Band周波数IDOL4docomoausb
12,100MHz
31,800MHz×
72,600MHz×××
8900MHz××
111,500MHz××
18800MHz××
19800MHz××
20800MHz××
211,500MHz×××
26850MHz×××
28700MHz×

※「◎」は主力周波数(いわゆるプラチナバンド)

LTEについては国内フル対応、もはや格安スマホでは当たり前。もちろん、au VoLTE対応です。

3G(W-CDMA)周波数

IDOL4はauの3G通信方式「CDMA2000」には対応していません。

Band周波数IDOL4docomoausb
12,100MHz×
21,900MHz×××
5850MHz×××
6800MHz××
8900MHz××
91,700MHz××
111,500MHz×××
19800MHz××

※「◎」は主力周波数(いわゆるプラチナバンド)
3G通信においてもドコモ「FOMAプラスエリア」「ソフトバンクプラチナエリア」に対応、山間部での音声通話も安心というところでしょうか。

auの3G「WCDMA2000」には対応していません、こちらももはや当たり前。

  • 国内キャリアプラチナバンド(LTE)フル対応、au VoLTE対応
  • ドコモ「FOMAプラスエリア」対応
  • ソフトバンクプラチナバンド(3G/4G)対応
  • つまり国内フル対応、格安SIMファンとしては1台は持っていたい!

alcatel IDOL4 の販売情報

IDOL4の購入情報です。UQモバイルが飛ばしすぎな感じです。

UQモバイル

UQモバイルでは現時点(2016/11/22)で、新料金プラン「ぴったりプラン」「たっぷりプラン」とのセット販売を発表しました。

オンラインショップでの予約受付は現時点で「準備中」

販売開始は2016年11月25日からです。

端末購入アシストを利用して購入(分割払い)
UQモバイルIDOL4価格(分割払い)

7,600円(頭金) + 800円 × (24回) = 26,800円

本体自体は予想外に安くスタートしましたが、現時点ではUQモバイルの端末購入補てん「マンスリー割」は「0円」です。

端末購入アシストを利用しないで購入(一括払い)
UQモバイルIDOL4一括払い

一括払い26,800円

こちらも端末購入補てんの「マンスリー割」はありません。

機種代金

一括払い分割払い(24回)
端末代金マンスリー割支払総額頭金端末購入アシスト
加算料
マンスリー割支払総額
26,800円26,800円7,600円800円26,800円

料金プラン

プランぴったりプランたっぷりプラン
月額基本料金1年目1,980円2,980円
2年目2,980円3,980円
3年目以降2,980円3,980円
月間データ量1年目
2年目
2GB4GB
3年目以降1GB2GB
無料通話最大90分の無料通話最大180分の無料通話

「ぴったりプラン」「たっぷりプラン」など、UQモバイルの情報はこちらの記事をどうぞ。

気が早いけど、au版iPhone7の乗換先候補としてUQモバイルを考えてみた
こんにちは、コトノハです。 私は2年ちょっと前にソフトバンクからauのiPhone6にMNPしました。 ブログではずっと「2年たったらiPhone6でmineoに乗り換えます!」と言ってきながらも、なんとauのままiPhone7に機種変更し...
  • 新規加入・au以外(au系MVNO含む)からのMNP転入への特典料金

特徴

  • auネットワークを提供、格安SIM最速の通信品質
  • 低速通信でも300Kbps、アプリで高速通信ON/OFF可能

IIJmio(みおふぉん)

IIJmioでも2016年11月24日より予約受付開始です。

機種代金

一括払い分割払い(24回)
頭金月払い支払総額
34,800円0円1,500円36,000円

料金プラン

プランミニマムスタート
プラン(3GB)
ライトスタート
プラン(5GB)
ファミリーシェア
プラン
データ専用SIMタイプD900円1,520円2,560円
SMS機能付SIMタイプD1,040円1,660円2,700円
タイプA900円1,520円2,560円
音声通話機能付SIMタイプD1,600円2,220円3,260円
タイプA1,600円2,220円3,260円

特徴

  • ドコモ・auのマルチネットワーク(IDOL4はどちらでも使えます)
  • 「みおふぉんダイアル」で通話料10円/30秒
  • さらに月額850円の「5分かけ放題オプション」
  • 毎月の余ったパケットを翌月繰り越さずに買い取ってくれる「エコプラン」



格安スマホ
スポンサーリンク
おすすめの格安SIM
高速通信(ギガ)も低速通信(300Kbps)も使い勝手が良いUQモバイル

au並みの高速通信(ギガ)がどんどん貯まるし、auのほぼフルサービスが利用できるUQモバイルが完全かけ放題に対応。

  • 契約期間なし、違約金なし
  • 完全かけ放題、10分かけ放題が選べる
  • 使い放題の低速通信でギガがどんどん貯まる
  • auサービスフル対応、かんたん決済・auウォレットOK!
  • SIMのみ契約で最大6,000円きゃっしゅばっく
コトノハ人生日記
タイトルとURLをコピーしました