ネットショップの比較

こんにちは、コトノハです。

基本無料でノーリスクのサービスを使って、ネットショップを開きたいと思っています。

ネットショップを開きたい
こんにちは、コトノハです。 私の父は個人で小さな電気屋さんを営んでいます。電気屋といっても家電販売ではなく、電気設備の施設や家電製品の修理などです。 小さいころ、よく父の仕事場に遊びに行ってました。 仕事場ではニッパーやペンチや半田ごてを...

売りたいものは、趣味で作っているワイヤークラフト。
高いお金を払って楽天市場に出店するとか重いものじゃなくて、売れなくてもいいけど売れると嬉しい、程度の軽いノリです。
なので、軽いノリで出店できるサービスを探してみました。

まずは要件。
・出店・出品だけならとにかく低価格、できれば無料
・あたりまえだけど決済サービスが複数ある
・出品点数は20点くらいかな?
・集客の仕組みがあるとうれしい
・スマホ対応

要件に合致しそうなサービス候補。
・Yahoo!ショッピング(ライト出店)
・Stores.jp(無料プラン)
・BASE
・Jimdo(JimudoFreeプラン)
・moremall

候補の要件比較。

要件Yahoo!ショッピングStores.jpBASEJimdomoremall
決済サービスクレジットカードクレジットカード
コンビニ決済
銀行振込
代金引換
クレジットカード
Paypal
銀行振込
代金引換
Paypal
銀行振込
代金引換
クレジットカード
代金引換
手数料3.24%5.0%3.6%+40円3.4%+40円
(Paypal手数料)
3.25%
出品数100無制限無制限無制限
集客の仕組みYahoo!連携
Tポイント
提携サイトとの連携クーポン自社モール

要件別検討。

  1. 決済サービス
    • 私自身が使っているカードがJCBということもありますが、国内ではJCBカードが使えるところがいいかな?
    • 私はネットでお買いものをするときにカード決済もPaypal決済も抵抗ありませんが、コンビニ決済を利用される方も多いのかな?購入者の年代にもよりそう・・・
  2. 手数料
    • 多少の違いは誤差の範囲か?あまり気にしないことにする。
  3. 出品数
    • どのサービスも問題なし
  4. 集客の仕組み
    • Yahoo!は集客の仕組みが一番強いとは思うけど、それに対する手数料(Tポイント原資とか連携先売上に対する手数料とか)が高い。
    • Stores.jpもZOZOTOWNやその他多数のサイトと連携しており、そこでの売り上げは手数料10%。

検討結果。
ここまで書いて思うのは、そもそもの要件が「出店・出品無料」なんだから全部に出店してみればいいじゃん!、ってことです(笑)。
しかしこんなサービスの提供事業者はどうやって儲けているんでしょうね?

ネットショップ
スポンサーリンク
おすすめのレンタルサーバー
カラフルボックス
  • サービス開始当初の「良いころのmixhost」という感じがカラフルボックス
  • 「アダルトサイトと同居しない」「クレカ登録なしで30日お試し」「ワンコインプラン」など、初心者のワードプレス入門に最適なサーバー
  • mixhostと同じシステムなので速さは同等かそれ以上、さらに安心機能がついている感じですね
  • 初心者さんが「どれかひとつ!」って言ったら、今ならカラフルボックスおすすめの感じです
エックスサーバー
  • mixhostが登場してから(私の中では)すっかり脇役感が大きくなってきたけど、やっぱり一番安心できるのはエックス!
  • 最近は「wpX」とかに力入れてるのかな?と思うけど、新機能もがんがん投入してくるのでまだまだ戦えるエックス
  • 障害もないし、サポートは一番信頼できる、かな?(最近はどうだろ?)
  • 結局「エックスサーバーは手放せない」というのが答えです
mixhost
  • サービス開始直後から利用しています
  • 最近特に夜間が遅いんですよ、Twitterなどによると「アダルトサイトと同居してるからじゃね?」とか
  • そっか、アダルトサイトと同居ならそりゃ影響受けますよね
  • それと最近障害多いですね、しかも同じ原因みたいなのであまり障害対策に力が入っていないように感じます
  • サービス開始当時の輝きを取り戻してほしいです!
コトノハ人生日記
タイトルとURLをコピーしました